本期主题:曖昧最高!「楽しむための会話」
私たちは普段たくさんの「言葉」を使い、自分の想いを誰かに伝えています。言われた側は、その「言葉」を元に解釈をします。しかし、「言葉」の意味は同じでも、「言葉」に込められた価値は、必ずしも共通の価値ではありません。むしろ、ほとんどの場合は、完全に一致するということはないと思います。
例えば、私の思う「かっこいい」と、あなたが思う「かっこいい」には違いがあるでしょうし、私の思う「辛い」状態と、あなたが思う「辛い」状態には違いがあると思います。こんなことは当たり前のことです。国民的大スターのSMAPも言っているように、育ってきた環境が違うのですから。
それでも私たちは想いを伝える時に、「かっこいい」や「辛い」という「言葉」で伝えようとします。なぜなら意味があっているから。しかし、「言葉」の価値が人それぞれ違うので、意味の合っている「言葉」を使っているのに、なかなか伝わらないという現象が多々起こります。
それでも「言葉」の持つ力はとても優秀です。価値は違うけれども、なんとなく相手に伝わるし、なんとなく理解できるのです。
曖昧さから産まれる魔法の感覚、「なんとなく」
「言葉」の万能さの最たるところは「曖昧さ」だと考えています。なんとなく伝わる。なんとなくわかる。一見するとあまり良くない気もしますが、「楽しむための会話」では、この「なんとなく」というのがとても重要だと思います。この感覚は、会話にリズムとスピードをもたらし、お互いに気持ちよく、楽しく会話ができるのです。
そんなことはない!相手をしっかり理解した方が楽しいに決まってる!と思われる方もいると思います。ですが考えてみてください。わからない「言葉」が出てきたらその都度質問をする。「あなたは○○と言ったけど、○○というのは□□という解釈で間違ってないですか?」と質問をする。どうでしょうか?
私はこの方法が悪いとは思いません。ですが、あくまでも「楽しむための会話」をしている時には、このような方法はお勧めしません。なぜなら、相手の会話を途中で止めてしまうことになり、相手のリズムを崩し、会話のスピード感を停滞させてしまうからです。リズムを崩されると、楽しい内容でも、気持ちよく話すことはできないと思います。
あくまでも「楽しむための会話」なのですから、細かいことは置いといて、「曖昧」に楽しく過ごせればいいのです。
咨询热线:0512-66555771 联系QQ :1294015820
更多课程点击请进入:http://www.ttpx.net/index.php?homepage=szofchy
地址:苏州市干将东路566号宏盛大厦3楼
苏州日语培训|苏州日语培训中心|苏州日语培训机构