欢迎来到天天培训网!全国[切换城市] 登录 注册
首页 发布课程 机构平台 手机浏览

手机扫一扫

咨询热线

400-0808-102

日语连体形的用法-

天天培训网络中心   2023-02-01 阅读:29


日语连体形的用法?

 


連体形的词尾是“な”,常見的用法有以下3种。

 


1 、词尾な+体言/形式体言,构成连体修饰语,做定语用。例如:

 


◇西瓜は夏の代表的(だいひょうてき)な果物だ。

 


(西瓜是夏季代表性的水果。)

 


◇中国には大学がた<さんあります。一番有名なのは北京大学です。

 


(中国有许多大学。有名的是北京大学.)

 


◇規律(きりつ)を守(まも)ることは学生にとって基本的(きほんてき)なこ

 


とです。

 


(遵守纪律对学生来説是基本的。)

 


◇結論(けつろん)をするのは複雑なわけです。

 


(下结论当然是复杂的。)

 


2、词尾な+ので(接续助词),表示原因、理由。例如:

 


◇このカメラは操作が簡単なので、買う人が多い。

 


(這种照相机操作筒単,所以受学生欢迎。)

 


◇王先生はユーモアなので、学生に人気があります。

 


(王老師;艮幽獣,所以根受学生欧迎.)

 


3、词尾な+のにく接续助词),逆态連接两項反常的事項,含有埋怨、不可理喻的语气。例如:

 


  ◇この店は商品が豊富なのに、買い物客が少ない。

 


  (这家店商品很丰富顾客却很少。)

 


  ◇彼は日本語が上手なのに、あまり日本語で話しません。

 


  (他日语讲得很好,却不太说日语.)

 


  ◇彼女は言葉が丁寧なのに、態度(たいど)が倣慢〔ごうまん)だ。

 


  (她语言很客气,态度却很傲慢.)

免责声明:
本站内容系网友自发上传与转载,不代表本网赞同其观点;
如涉及版权等问题请及时与我们联系,将在第一时间删除处理!qq:895240345 .